忍者ブログ
3月に入り気温が高くなって、春の種蒔きの時期に入りました。
夏野菜の種を100円ショップで買おうと思っています。
2月の末から何回も100円しょぷに行っていますが、
3月3日までは入っていません。夏野菜の何を買うかと言うと、
ナス、キュウリ、トマトです。トマトは実の大きいものが、
希望ですが、100円ショップに有るかどうか?
昔シシトウの種を買ったら、4粒しか入っていませんでした。
しかし発芽率100%でした。100円ショップの種は50円
ですから、ナス、トマト、キュウリでは200円にならないので、
あと1つ何を買うか?



今日は春菊の畑の収穫をして、小松菜を蒔きました。
春菊時期が外れているのですが、種が沢山有るので、撒きました。
法蓮草の種も有るのですが、これは大事に取って置き10月に撒くつもりで、
撒けません。

小松菜種蒔き
君子蘭種蒔き
ペットボトル種蒔き鉢作り
種まき準備
姫グアバとリンゴの種蒔き
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
PR
温室から月下美人4鉢とシンビジューム8鉢、君子蘭3鉢を出す。
君子蘭には真っ赤に熟した実が沢山付いている。そうだ種蒔き。
早速採取。水に入れて、皮むき。15粒位の種が取れた。
早速種蒔き。種が大きいので、鉢に4~5粒ずつ撒く。



手元にまだ何種類かの種が有る。3月に入り気温が上がり、
忙しくなる。100円ショップの夏野菜の種は未だ未陳列。
白のアガパンサスとタチアオイは明日蒔こう。

君子蘭種蒔き
ペットボトル種蒔き鉢作り
種まき準備
姫グアバとリンゴの種蒔き
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
今日は姫グアバとリンゴの種蒔きです。
姫グアバと言っても馴染みが薄いと思いましたので、先ずは
姫グアバのホームページを作りました。種蒔きに当たっては、
先ずは土作りです。ホームセンターへ行って買えばいいのですが、
買う時は種まきの土として配合されたものが有ったかと思います。
今買わなくても、栽培の終わったプランターの土が有ったので、
それを篩に掛けました。今年になって種まきに取りつかれ、
海岸通りでは、トベラとクロガネモチの種を採取しました。
トベラはそのまま蒔けばいいように思いますが、クロガネモチは
赤い皮をはいで、乾燥しました。もう直ぐ蒔きます。




リンゴの種はご近所さんから頂いたリンゴから採取しました。
リンゴは4年前にも、種を蒔いて発芽させ鉢植えにしていました。
残念去年の夏の暑さで枯れました。

姫グアバとリンゴの種蒔き
姫グアバ
種蒔き準備で洗口液の空瓶短冊状にカット
美浜大橋の擬宝珠はウミネコ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
リンゴやグァバやアガパンサス、ホリホックなど種を取り置き有り。
3月に入ったら沢山種を蒔こうと、洗口液の空瓶を短冊状に切断。
この短冊で種を蒔いた後蒔いた種の表札にします。
先日検見川浜でこぼれそうなトベラ、木から落ちそうな
クロガネモチの実。持って帰ってそのまま蒔きました。
トベラは実から種が毀れそうでしたら、きっと芽を出すでしょう。
でもクロガネモチの実の赤い部分は実の皮で、中に種が入って、
いるだろうと実をつぶして、種を取り出しました。準備完了。



3月に入り温度が安定したら種蒔き開始です。
黒鉄黐は金持ちに通ずると言うので、庭木、垣根向きです。

種蒔き準備で洗口液の空瓶短冊状にカット
23年2月16日検見川浜散歩
ドジョウインゲン種蒔き
美浜大橋の擬宝珠はウミネコ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
花見川河口で美浜大橋の下から見た富士山です。
2月16日富士山が良く見えました。この前来たときは見かけた
ユリカモメは今日はいません。
検見川浜に入った所で、木製の四阿の解体工事です。
40年位前に作られた物でしょうか?アルミ製に建て替えです。
岸壁の所に少し冬の渡り鳥ヒドリガモが泳いでいます。
この数も減っているようです。今年は帰還が早いのでしょう。
海岸散歩道のトベラは種になっています。検見川浜県道沿いの、
クロガネモチの実もきっと種だと思います。



クロガネモチとトベラの種は持ち帰り、蒔いてみました。
これから暖かくなるので、きっと芽を出すでしょう。

23年2月16日検見川浜散歩
ドジョウインゲン種蒔き
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山
美浜大橋の擬宝珠はウミネコ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
PREV ← HOME → NEXT
プロフィール
HN:
ご隠居Photographoer
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH