忍者ブログ
「 美浜散歩道 」
稲毛海岸に雲一つないので富士山の写真を撮りに行きました。
富士山は綺麗に見えましたが、写真は余り奇麗では有りません。
デモ稲毛海岸から、帰る途中の浜ノ池でカワセミに出会いました。
今日は1羽では無く、2羽です。大きい岩の上と下に止まっていた
写真も撮れました。一寸小さい写真でしたが、2つの写真にして、
大きくして写真見たら、番の様でした。



下の写真を大きくした写真を見たら、嘴の下が真っ赤です。
メスのカワセミです。岩の上にいたカワセミはオスでした。
2月6日稲毛海浜公園浜ノ池
カワセミ
1月30日カワヅザクラの蕾たち
ほうれん草種まき
春撒き種
ホームページタイトル
https://feira.uijin.com/mouse/
家の中にネズミ来させない器械
https://slowner.web.fc2.com/nengazyou/
調味料色々
招き猫
写真販売最近情報
PR
ここのところ急激に気温が下がりました。
吟行というのは俳句を作る散歩ではないかと。
今回のホームページも写真説明は、17文字になっています。
ヤフーの検索サイトの説明は名所旧跡になっていますが、
このホームページの写真の説明も17文字にまとめ、吟行と
考えました。下手な鉄砲も数宇ちゃ当たるではないかと。
ユリカモメを求め、花見川河口まで行きましたが途中を含め
花見川河口まで間での道中1羽の鳥にも会いませんでした。



このホームページの写真の説明文は皆17文字です。
今までPhoto散歩でしたがPhoto吟行にしようかと思いますが。
中々大変です。今日は渡り鳥が居なのでホームページを
飾るのは早くも紅葉が始まった南京ハゼや色々な是から色付く
木の実です。真っ赤になるクロガネモチやピラカンサス。
黒紫になるネズミモチやシャリンバイなど。

24年10月7日赤身帯び秋を感じる検見川で
24年10月2日ユリカモメ
順調だ コスモス育つ プランター
アナベル紫陽花剪定、挿し木
こじま花の会秋の花
椎茸の 生きるを応援 菌床だ
写真販売最近情報
8月中頃カルガモが親子が居なくなってから、稲毛海浜公園に行って
居ませんでした。9月11日稲毛海岸から稲毛海岸へと
Photo散歩に行きました。稲毛海岸ではアクアラインの換気口と
思われる設備の写真を撮りました。稲毛海岸には夏の海水浴場の
賑わせを思い出させる海水浴場表示ブイが寂しく残っています。
稲毛海浜公園の浜ノ海に行きますと、谷津干潟に沢山いた
白い大きい鷺ダイサギが3羽来ていました。



その後花の美術館に。前庭には緑に茂ったコキアと咲き始めた秋
の花コスモスが奇麗でした。

長月も暑い日続き グロッキー
椎茸の 生きるを応援 菌床だ
谷津干潟サマー集まる白い鳥
背を伸ばせ 背中引っ張る 我がリュック
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
7月の初めに稲毛海浜公園浜ノ池のカルガモを確認してから早
1月と1週間が過ぎました。
子カルガモはもう直ぐお父さんカルガモと同じくらいになります。
ですがまだ一緒に散歩です。
8月に入って温度が高い日が続きますが、カルガモが気のなり
浜ノ池に足が向きます。海浜公園の外側を流れる黒砂水路にも
2組のカルガモが来ていると聞き行ってみましたが、私が行った
9日には、来ていませんでした。
いつまで稲毛海浜公園で見られるのでしょう?



最近2度ほど検見川浜に行きましたが、カルガモが来ていません。
7月になると、何時もは沢山の子コアジサシが見られるのですが、
今年はどうしたことでしょう?

葉月来て大きくなった子カルガモ
カルガモ子 大きくなったね 文月末
空の雲 沢山の型 覚えたい
検見川浜に沢山コアジサシが来ていた時
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
7月8日稲毛海浜公園浜ノ池でカルガモ親子が来ているのを発見。
それから毎日のように、稲毛海浜公園に通っています。
7月20日稲毛海浜公園に行く途中、稲浜ショップ前の通路壁際に、
燕の巣に子燕が6羽位育っているのを、見つけました。
その日からは、毎日の散歩コースが、稲浜ショップ経由の
稲毛海浜公園へのPhoto散歩になりました。



カルガモのページ:7月8日、7月9日、7月10日、・・・・・
カルガモと燕を含む美浜散歩のページ:7月20日・・・・・

燕の子 食事未だかと 鳴きたてる
嬉しいな カルガモ親子 浜ノ池
空の雲 沢山の型 覚えたい
もう直ぐだカルガモの子独り立ち
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH